月刊教育の小径バックナンバーのダウンロード
最新号 および直近のバックナンバーを見る
2023年
教師はなぜ板書するのか(PDF:499KB)
「地域は学校」とはどういうことか(PDF:475KB)
教室環境とは何かーモノ、人、空気ー(PDF:542KB)
自転車の事故防止教育(PDF:1.2MB)
1人1台端末学習-見えてきた課題-(PDF:934KB)
地域の伝統文化に触れさせたい(PDF:1.1MB)
確認したいノート指導の大切さ(PDF:1.1MB)
授業における「問い」とは何か(PDF:1.1MB)
教科等横断的な指導の視点(PDF:2.5MB)
授業とはいかなる営みか(PDF:2.2MB)
子どもの個性とは何か(PDF:2.2MB)
2022年
感性をはぐくむ教育(PDF:2.1MB)
観点「思考・判断・表現」の評価(PDF:2.3MB)
教育実習生の受け入れ(PDF:2.3MB)
自己評価の機能とは何か(PDF:1.1MB)
教師も体と心の健康管理を(PDF:1.2MB)
子どもの発言をいかに組織するか(PDF:0.6MB)
「土砂災害防止教育」のすすめ(PDF:2.2MB)
家庭訪問-その役割と課題(PDF:1.7MB)
新しい学習評価の考え方(PDF:1.1MB)
評価と評定-違いを押さえたい(PDF:1.7MB)
SDGsと学校教育(PDF:1.7MB)
小学校の教科担任制を考える(PDF:1.7MB)
2021年
「個別最適な学び」とは何か(PDF:1.7MB)
教科書のデジタル化問題(PDF:1.7MB)
子どもの「つまずき」を生かす(PDF:1.7MB)
修学旅行を有意義に(PDF:1.8MB)
視野を広げる自己研修を(PDF:0.8MB)
なぜ〇〇科を学ばせるのか(PDF:1.7MB)
ライフプラン作成の取り組みを(PDF:1.7MB)
履修主義と修得主義の問題(PDF:1.7MB)
教材とは何か-「ある教材」と「なる教材」-(PDF:3.9MB)
著作権問題を考える(PDF:1.7MB)
ぶれない教育理念をもとう(PDF:1.6MB)
子どもの運動不足解消を(PDF:1.7MB)
2020年
コロナに負けない子どもに(PDF:1.6MB)
「トイレ」を教材に教育(PDF:1.6MB)
ライフライン教育のすすめ(PDF:1.7MB)
授業で協働意識を育てる(PDF:1.9MB)
研究と研修の校内体制(PDF:1.9MB)
「もったいない」の指導(PDF:1.6MB)
授業参観のもち方(PDF:1.1MB)
教師の「意図的指名」とは何か(PDF:1.7MB)
新学習指導要領 完全実施1年目(PDF:2.4MB)
身近な「伝統」に目を向けたい(PDF:2.4MB)
通知表の様式の改善 (PDF:1.9MB)
『学校版「人生手帳」のすすめ』 (PDF:1.4MB)
2019年
ティーチングとコーチング (PDF:1.4MB)
さまざまな教育課題への対応 (PDF:953KB)
「特別の教科 道徳」の評価 (PDF:1.9MB)
将来に生きる防災教育 (PDF:1.0MB)
地域行事への参加促進を (PDF:1.2MB)
夏休みの事前指導 (PDF:937KB)
「指名計画」とは何か (PDF:1.6MB)
初任者への支援をいかに行うか (PDF:936KB)
これからの学習評価の考え方・進め方 (PDF:640KB)
教員の勤務は改善されたか (PDF:1.9MB)
子どもの相互指名を考える (PDF:1.8MB)
「見方・考え方」を働かせた授業 (PDF:1.0MB)
2018年
2018年12月号 よい発問・悪い発問 (PDF:861KB)
2018年11月号 社会参画は「授業参画」から (PDF:1.1MB)
2018年10月号 子どもを鍛えるということ (PDF:952KB)
2018年9月号 教員の世代間ギャップの問題 (PDF:1.1MB)
2018年8月号 子どもの生活地域の観察を (PDF:1.0MB)
2018年7月号 出前授業をどう実施するか (PDF:1.0MB)
2018年6月号 「深い学び」をどうつくるか(PDF:1.1MB)
2018年5月号 清掃の意義と指導のコツ (PDF:952KB)
2018年4月号 新学習指導要領への移行課題-各学校は何を準備するか (PDF:1.3MB)
2018年3月号 授業は対話型だけで良いか (PDF:1.0MB)
2018年2月号 授業の記録を取ろう (PDF:1.0MB)
2018年1月号 授業に生きる評価-5つのポイント- (PDF:1.1MB)
2017年
2017年12月号 学び合いの意義とは何か (PDF:1.0MB)
2017年11月号 生きて働く「知識」とは何か (PDF:1.0MB)
2017年10月号 ノート指導の充実を (PDF:1.2MB)
2017年9月号 教員の研修会改革-もう1つのアクティブ・ラーニング- (PDF:1.3MB)
2017年8月号 夏季休業中に取り組みたいこと (PDF:1.5MB)
2017年7月号 「祝日」の指導を (PDF:1.1MB)
2017年6月号 教師は学校で育つ (PDF:1.2MB)
2017年5月号 研究授業-どこを見られているか (PDF:1.8MB)
2017年4月号 新学習指導要領-構成と内容のポイント- (PDF:2.0MB)
2017年3月号 学校の役割は何か (PDF:1.7MB)
2017年2月号 6年生への重点指導事項 (PDF:1.8MB)
2017年1月号 表現力とは何か-指導のヒント (PDF:1.7MB)
2016年
2016年12月号 教師の生き方-オンとオフ- (PDF:1.8MB)
2016年11月号 自学力と共学力 (PDF:1.6MB)
2016年10月号 社会科見学を効果的に (PDF:1.4MB)
2016年9月号 「教科書を」か、「教科書で」か (PDF:1.3MB)
2016年8月号 コミュニティ・スクールのいま (PDF:1.3MB)
2016年7月号 夏の自由研究 -指導のヒント- (PDF:1.5MB)
2016年6月号 教員のコンプライアンス (PDF:1.5MB)
2016年5月号 授業参観日にどう備えるか (PDF:1.2MB)
2016年4月号 次期学習指導要領改訂の方向性 (PDF:1.9MB)
2016年3月号 児童指導要録の活用(PDF:1.4MB)
2016年2月号 アクティブ・ラーニングとは何か(PDF:1.4MB)
2016年1月号 「東京五輪・パラリンピック」 -学校の役割(PDF:1.3MB)
2015年
2015年12月号 「保険」についての指導を(PDF:1.5MB)
2015年11月号 子どもがつくる授業(PDF:1MB)
2015年10月号 自尊心をどう育てるか(PDF:1.3MB)
2015年9月号 社会参画力の育成-社会科だけの課題か-(PDF:1.3MB)
2015年8月号 9月からの教育活動に備えよう(PDF:1.2MB)
2015年7月号 授業検討会のもち方(PDF:1.2MB)
2015年6月号 食物アレルギー問題への対応(PDF:1.3MB)
2015年5月号 校内研究のテーマ設定-スローガンに終わらせないために-(PDF:1.5MB)
2015年4月号 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」をどう読むか(PDF:1.4MB)
2015年3月号 新学期に夢を持たせよう
(PDF:1.4MB)
2015年2月号 ボトムアップで学校評価を
(PDF:1.5MB)
2015年1月号 伝統文化教育のアプローチ視点
(PDF:1.5MB)
2014年
2014年12月号 学習の見通しと振り返り
(PDF:1.5MB)
2014年11月号 不登校問題にどう対処するか
(PDF:1.4MB)
2014年10月号 「学校図書館利用」の活性化を
(PDF:1.0MB)
2014年9月号 交通安全教育の新しい課題
(PDF:1.3MB)
2014年8月号 夏休み/子どもとのつながりを
(PDF:1.3MB)
2014年7月号 学習評価はテストだけで十分か
(PDF:2.5MB)
2014年6月号 給食の時間に「心の教育」を
(PDF:1.1MB)
2014年5月号 保護者会の持ち方
(PDF:775KB)
2014年4月号 学習指導要領の再確認を-各教科等の課題は何だったのか-
(PDF:1.5MB)
2014年3月号 関心・意欲・態度とは何か
(PDF:1.9MB)
2014年2月号 「博学連携」は進んでいるか
(PDF:1.25MB)
2014年1月号 敬語の指導は十分か
(PDF:1.17MB)
2013年
2013年12月号 教育遺産の伝達・継承
(PDF:1.68MB)
2013年11月号 教師の言語活動は充実しているか
(PDF:1.45MB)
2013年10月号 子どもの主体性と教師の指導性
(PDF:1.56MB)
2013年9月号 学級担任の危機管理
(PDF:810KB)
2013年8月号 教員のメンタルヘルス問題
(PDF:974KB)
2013年7月号 なぜ子どもを評価するのか
(PDF:1.21MB)
2013年6月号 判断力の指導と評価
(PDF:1.16MB)
2013年5月号 体罰という指導方法はない
(PDF:2.63MB)
2013年4月号 年度始めの学級経営 -見通しをもって段どりよく-
(PDF:3.22MB)
2013年3月号 自殺の問題を考える
(PDF:2.46MB)
2013年2月号 もうひとつの防災教育
(PDF:1.04MB)
2013年1月号 教師の資質能力を考える
(PDF:1.88MB)
2012年
2012年12月号 保護者からの「クレーム」対応
(PDF:1.32MB)
2012年11月号 なぜ問題解決的な学習なのか
(PDF:2.08MB)
2012年10月号 授業における生徒指導
(PDF:1.64MB)
2012年9月号 異学年・異校種の交流活動
(PDF:1.63MB)
2012年8月号 夏休みをどう活用するか
(PDF:1.5MB)
2012年7月号 保護者会・個人面談-話のヒント
(PDF:1.6MB)
2012年6月号 梅雨どきの生活指導
(PDF:1.6MB)
2012年5月号 なぜ「教師間の協力的な指導」なのか
(PDF:1.6MB)
2012年4月号 新教育課程 -2年目を迎えて
(PDF:4.5MB)
2012年3月号 1年の締めくくり -子どもたちにどう話すか-
(PDF:1.5MB)
2012年2月号 「教科書が終わらない」の声
(PDF:1.5MB)
2012年1月号 「学力とは何か」にどう答えるか
(PDF:1.7MB)
2011年
2011年12月号 いま、求められる授業力とは何か
(PDF:1.7MB)
2011年11月号 ものの見方・考え方を考える
(PDF:1.8MB)
2011年10月号 子ども理解の深め方
(PDF:1.8MB)
2011年9月号 生涯学習と学校教育の役割
(PDF:1.7MB)
2011年8月号 小学校におけるキャリア教育の推進
(PDF:1.7MB)
2011年7月号 夏休みを迎える子どもたちに
(PDF:1.6MB)
2011年6月号 「個に応じた指導」の充実とは
(PDF:1.7MB)
2011年5月号 ものやお金を大切にする教育
(PDF:1.8MB)
2011年4月号 学習指導要領の全面実施-実践上の課題の再確認を-
(PDF:3.5MB)
2011年3月号 「総合的な学習の時間」の総点検
(PDF:2.7MB)
2011年2月号 外国語活動・推進上の課題
(PDF:2.1MB)
2011年1月号 教科等における道徳教育
(PDF:2.2MB)
2010年
2010年12月号 評価規準とそのつくり方
(PDF:2.1MB)
2010年11月号 表現活動と学習評価
(PDF:2.1MB)
2010年10月号 読書する習慣づくり
(PDF:1.7MB)
2010年9月号 「家庭学習ノート」の活用
(PDF:1.0MB)
2010年8月号 教師の研修と修養
(PDF:1.0MB)
2010年7月号 スタディー・ナビゲーターの開発
(PDF:1.3MB)
2010年6月号 学習計画作成の意義と実際
(PDF:0.8MB)
2010年5月号 これからの学習評価と指導要録
(PDF:1.2MB)
2010年4月号 話し合いをどう組織するか
(PDF:1.0MB)
2010年3月号 先輩教師に学ぼう
(PDF:1.0MB)
2010年2月号 絶対評価と相対評価
(PDF:0.8MB)
2010年1月号 伝統や文化に関する教育
(PDF:2.1MB)
2009年
2009年12月号 保護者との個人面談ー配慮したいことー
(PDF:0.8MB)
2009年11月号 表現活動と表現力
(PDF:0.5MB)
2009年10月号 体験活動の意義は何か
(PDF:0.6MB)
2009年9月号 過程での学習習慣ーどうつけるかー
(PDF:1.0MB)
2009年8月号 小学校と中学校の連携
(PDF:0.5MB)
2009年7月号 自由研究できる力を育てる
(PDF:0.5MB)
2009年6月号 学校における「食育」のすすめ
(PDF:0.5MB)
2009年5月号 「判断力」をどう考えるか
(PDF:1.5MB)
2009年4月号 授業改善の新しい視点ー本年度の重点課題ー
(PDF:2.9MB)
2009年3月号 「通知表」の役割と書き方
(PDF:1.3MB)
2009年2月号 「活用力」を育てる
(PDF:1.3MB)
2009年1月号 「言語活動」をどう充実させるか
(PDF:1.3MB)
2008年
2008年12月号 「かかわり合う力」を考える
(PDF:1.3MB)
2008年11月号 学ぶ意欲をどう育てるか
(PDF:1.5MB)